「さあ、次の資源循環型社会へ」
* オープン&チャレンジ 地域・社会・文化のために お客様満足を第一に ゴールは完全再資源化
私達の事業ドメインはリサイクル「完全再資源化循環」がゴールです。この志があってこそのエンジニアリング!
お客様のご要望におこたえするために「より迅速にフレキシブルに」一味違ったお客様第一主義に挑戦します。
よりうつくしい地球環境を未来の子供達に!ささやかですが、地球・社会・文化のためにできることを始めています。うつくしまメタモルフォシス文化基金
開かれた心で、課題に果敢に挑戦を続ける若い集団でありたい。大越工業の「オープン&チャレンジ」を見てください。
TOPIC   私達のリサイクル事業

・2018.7
ISO14001新規『環境方針』を掲載しました。⇒こちら

・2017.8
ISO14001『環境方針』を掲載しました。

・2017.7
『ISO14001登録証』新しくなりました。⇒こちら

・2016.9
『ISO14001審査登録証』更新しました。

・2015.7
ISO14001 新規『環境方針』の掲載

・2015.7
ISO14001 『取組活動の系譜』の掲載

・2014.3
放射能簡易測定実施
詳細はこちら

・2011.3
採用情報更新

・2009.10
新聞・メディア掲載情報
技術革新!? 大越工業の
新たな取り組み

・2009.7
ISO14001活動報告
ISO14001全面改定登録
7年目更新完了!

・2009.7
ISO14001活動報告
環境目的・目標2009年度版

・2009.7
ISO14001活動報告
法的要求事項変更

・2009.7
ISO14001活動報告
環境方針

・2009.4
新聞・メディア掲載情報
自動車廃ガラス
リサイクル技術論文発表

・2008.11
ISO14001活動報告
審査登録証
・2008.8
新聞・メディア掲載情報

・2008.7
ISO14001活動報告
グループ別月次活動

・2007.7
INDEX追加
車のリサイクル塾開設!

・2006.10
カンパニープロファイルデータ
<金融機関>一部変更

・2006.7
大越工業株式会社
ISO14001活動報告更新

・2005.4
大越工業株式会社
ホームページ開設

 

大越工業株式会社は使用済の設備や工業製品を再び、鉄・非鉄金属材料など工業用材料に還元するリサイクルプロセスを担っています。

私達にとっての原料である使用済の設備や工業製品は少しも無駄に捨てられることなく、有価物として還元されます。現在再資源化率は99.2%。 私達は100%を目標としています。 工業製品を製造する工場では、材料を無駄にし ないために、高い歩留率を目標とする考え方があ りますが私達の再資源化率もそれと同じです。
工業製品製造の流れ、再資源化の流れ
     
(C)著作権は大越工業株式会社にあります。無断転載を禁じます。